6/15は、お大師様のお誕生日です。

6月15日は、お大師様(空海)のご生誕日です。

俗名は佐伯 眞魚(さえきのまお)

出身地:讃岐国(香川県)

生誕:774年6月15日

死没:835年4月22日

享年:62歳(死因・不明)

空海の家は地方豪族でした。

幼い頃から聡明な空海は、18歳になると長岡京(ながおかきょう)で猛勉強に励み、様々な教養を身に付けます。

ゆくゆくは、エリート官僚になることを目指して学んでいましたが、20歳頃に仏教の素晴らしさに魅了されエリート官僚の道から、一転仏教界へ進む事を決心したのでした。

各地を旅して更なる仏教の研究と勉強に取り組んでいた30歳の頃に、空海にとって願ってもない大チャンスが訪れます。

それは、遣唐使として唐(中国)に行くことでした。

そのメンバーには、あの最澄もいました。

最澄は、既に天皇からも認められたお坊さん、一方で空海は無名にも近い学生扱いで唐に行きました。

最澄との立場の差はあれども、空海も国を代表して行くのですから、それはもう凄いことだったのです。

早速、唐に行くと、恵果阿闍梨より「密教(満月の儀式)」を学びます。

当初は20年間の勉強期間を前提にしていましたが、空海はたった2年で、密教をマスターし日本に戻ります。

空海の功績が認められ816年嵯峨天皇から高野山を認めらと修行の場として金剛峯寺を建てます。

その後は、宗教の活動はもちろんのこと、満濃池(まんのういけ)の土木修理工事や庶民が学べる綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)を作りと人との関わりの中で皆が喜ぶ事を成し遂げて行くのでした。

また「弘法にも筆のあやまり」ということわざがあるように、当時の字の上手な一人となっています。

現存する空海の筆跡は国宝にも指定されています。

病気がちになった空海は、62歳で生涯を終えるまでの間、これまでにないほどに真言宗の強化に力を注ぎました。

921年に、空海の功績が認められ醍醐天皇より後世で親しまれる「弘法大師」の名前が送られました。

今の安心があるのも、お大師様のお陰です。