霜降そうこう、秋が深まって行きます。

今日から「霜降」(ソウコウ)です。

霜が降りる、と書く通り、露が冷気によって霜となり草花に降りる時期を指します。

霜降は毎年10月23日頃から、次の節気である「立冬」の前日までの期間を示します。

霜降の時期になると、東北地方や本州の中部あたりでも霜が降り、北から順に日本列島が赤色に染まり始めます。

霜降は、〝二十四節気〟の18番目にあたる節気で、秋を表す季語となります。

カエデやツタが紅葉し始め、季節が夏から完全に秋へと移り変わった頃を指します。

霜が降りるのは、一般的には気温が0度以下になるのが条件です。

このようなことから、農家の方にとっては非常に警戒するシーズンであり、また農家の方以外でもガーデニングや家庭菜園をされている場合は、花や作物をうっかりと凍らせてしまわないように注意が必要になる時期でもあります。

霜降は、書いて字の如く「霜が降りる」という意味があります。

日が短くなり、本格的な冬支度を始めるのがこの頃で、仕舞いこんでいたコートやこたつを出して冬を迎える準備を始める方も多いでしょう。

また、霜降から立冬までに吹く寒い北風を「木枯らし」と言い、ニュースで「冬の訪れを告げる木枯らし1号が吹きました」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

秋の気配がどんどん弱まり、変わって冬の匂いが強くなってくる時期なので、スーパーなどの店頭にはシチューやカレーの煮込み料理や鍋料理の食材が並び始めます。

旬のものを食べると3年長生きすると言われています。

人に良いと書いて食。

体を温めて冬に備えて頑張りましょう(^^)